イタリアンパセリは香りや味にクセがないので料理にも使いやすく、保存も簡単なのでたくさん収穫したいハーブです。
これたぶん6号鉢です。一株なら十分でした☆

イタリアンパセリのプランター栽培での育て方
プランターに野菜用かハーブ用の用土を入れましょう。イタリアンパセリはどちらの土でも大丈夫です。

自分でブレンドするなら
- 赤玉土:7
- 腐葉土:4
- バーミキュライト:1
くらい。
石灰:用土10L当たり10~20g
化成肥料:用土10L当たり10~20g
が目安です。
プランターのサイズは標準的なもので大丈夫です。一株なら6~7号鉢でいいし、プランターなら6L~20Lくらいですね。
植える株の数をいくつにするかでプランターのサイズを決めましょう。
\こういうのも軽くて便利☆/
イタリアンパセリの植え付け時期
種からでも育てられますが、育苗に時間がかかるので苗から育てるのがオススメ。
苗の植え付けは
- 4月~5月
- 8月下旬~10月上旬
くらい。
複数株植える場合は株と株の間を10㎝ほどあけましょう。
根鉢を崩さないように気を付けてポットから苗を抜いて、まわりの土を寄せて植え付けましょう。
鉢土の表面が乾いたら水やりをして、少し乾いた状態でいるようにします。
イタリアンパセリのプランターの置き場所は
夏は半日陰に、冬は寒風が直接当たらない暖かい場所へ。
高温と多湿を嫌います。
イタリアンパセリの肥料のあげ方は
植え付けから2週間たったら化成肥料をあげましょう。
そのあとは月に1回追肥します。
イタリアンパセリの収穫のタイミングは
本葉が15枚以上になったら収穫できますが、収穫し過ぎると生長が悪くなるので取り過ぎないように注意が必要です。

花が咲くと葉が硬くなってしまうのでつぼみは摘み取ると長く楽しめます。
1株に葉を10枚くらい残しておくと良いです。
イタリアンパセリの栄養
イタリアンパセリはカロテン・ビタミンB1・B2・Cをたくさん含んでいて、カルシウム・マグネシウム・鉄などのミネラルも豊富な栄養価が高いハーブです。
パセリのあの香りはアピオールという精油成分で
- 食欲増進
- 疲労回復
- 口臭予防
などに効果が!

イタリアンパセリの保存方法
ビニール袋に入れて冷蔵庫へ。
冷凍して粉々にしてもOK。
イタリアンパセリの育て方まとめ
苗からだとホントに簡単に育てれます。
プランターでも鉢でもやりやすい方からでもいいですね。
\最後にポチってもらえると飛んで喜びます!/